【ワン・ネーション・パリ完全ガイド】フランスブランドが最大70%オフ!

ワンネイション ショッピング

ワン・ネーション・パリ(One Nation Paris)完全ガイド
アクセス・割引・治安も詳しく紹介
フランスブランドをお得に買える、パリ郊外の注目アウトレットを徹底解説!
混雑が少なく、ゆっくりショッピングしたい方にぴったりのスポットです。

ワン・ネーション・パリ(ワン・ネシオン・パリ)とは?

フランス初のラグジュアリーアウトレットとして誕生

One Nation Parisは2013年に誕生したフランス初のラグジュアリーアウトレット。
パリ市内よりリーズナブルに人気ブランド商品を購入できます。

ヴェルサイユ宮殿からわずか15分の好立地

ヴェルサイユ宮殿観光のついでに立ち寄れる距離。
パリ旅行の行程に組み込みやすいのが魅力です。

屋内型で天候を気にせず快適ショッピング

雨風・冬の寒さが気にならない快適な環境。
季節問わず楽しめるのも高ポイント!

特徴と魅力

混雑が少なく、ゆったり買い物できる穴場スポット

他のパリ郊外アウトレット(例:ラ・ヴァレ・ヴィレッジ)に比べ、落ち着いた雰囲気。
試着や会計の待ち時間が少なくスムーズです。

フランスブランドを中心とした店舗ラインナップ

地元人気ブランドが多く、日本よりもお得に購入できます。
ファッション感度の高いショッピングが楽しめます!

最大70%オフの高い割引率と免税対応

年間を通じて割引価格で販売。
さらにEU外の旅行者は免税対応で実質価格がさらにお得に。

人気ブランド一覧

Sandro/Maje/The Kooplesなどのフレンチブランド

流行の最先端をゆくフレンチファッションが狙い目!

ロンシャン・ラコステ・ルコックスポルティフなどの定番ブランド

普段使いできるアイテムがリーズナブルに揃います。

スポーツ・カジュアル・メンズブランドも充実

デパートのギャラリー・ラファイエットも出店しています。

カップル・家族で訪れても満足できる品揃えです。

アクセス・行き方

パリ中心部からの直通シャトルバス(約40分)

残念ながら、現在は運航してないようです

電車+バスでのアクセス方法

パリ市内の主要駅から電車に乗る:

パリ・モンパルナス駅(Gare Montparnasse)からTransilien N線(フランス国鉄)に乗車します。

路線図の「Plaisir Grignon(プレジール・グリニョン)」方面行きの列車を探します。

電光掲示板で確認してください。

最寄り駅で降車する:

「Villepreux les Clayes(ヴィルプルー・レ・クレイ)」駅で降ります。 乗車時間はモンパルナス駅から約30分です。

駅からOne Nationまで徒歩:

駅の階段を降りて地下通路を通り、案内に従って出口へ向かいます。 地上に出たら、青い看板の方向に進み、環状交差点を直進するとOne Nationの建物が見えてきます(徒歩約10〜15分)。 

行き方については、以下のサイトが詳しいので参考にしてください

ここをクリックして下さい

ヴェルサイユ観光と組み合わせるおすすめルート

午前:ヴェルサイユ宮殿
今はシャトルバスが無くなったようなので、タクシー(移動時間約15分、5000円前後)での移動がよいと思います。
午後:ワン・ネーション・パリでショッピング
→ 観光+買い物が効率よく楽しめます!

割引・セール・免税情報

年間を通じた割引率とセール時期

最大70%オフ!
夏・冬のフランスセール期間はさらに激安に。

免税手続きの方法とポイント

・1店舗あたり100ユーロ以上で免税対象
・空港で忘れずに返金手続き!

追加割引やVIPカード情報(例:One Nation Pass)

会員登録やパス提示で追加割引を受けられることも。
旅行前にチェックしておくと◎

治安・注意点

モール内は安全、警備も充実

観光客でも安心して買い物ができます。

パリ市内からの移動中はスリに注意

・バッグは常に前に
・ブランド袋は狙われやすいので注意!

明るい時間帯に訪れるのがベスト

電車やバス移動の場合は特に意識しておきましょう。

まとめ|こんな人におすすめ!

✔ フランスブランド中心に買い物したい
✔ 混雑を避けてゆっくりショッピングしたい
✔ ヴェルサイユ観光とセットで楽しみたい

そんな方にぴったりの隠れたショッピングスポットです♪
パリ滞在中にぜひ立ち寄ってみてください!

プロフィール
ツネジイ
ツネジイ

現役時代は自動車会社でサラリーマンをやってました。
趣味は海外旅行で、行く対象は現地情報等徹底的に調べてから行きます。
ブログを立ち上げた理由
パリに行こうと決めてから、1年余りあり、そのタイミングで仕事も終わったので、図書館で毎日パリ関係の本を読んでいました。
その調査と、実際に体験したことを伝えてたいと思いブログを立ち上げました。
読んでいただく方にパリの情報を知らせ、有意義な旅行が出来る助けになればと思っています。まだまだ途中ですが、実際にパリに行って分からないことがあると、このブログで検索すれば、ガイドブックと同じように役に立つようになれば良いと思って情報を増やしたいと思います。

ツネジイをフォローする
ショッピングデパート、地区