Googleアドセンス、70代中盤で、あがいて、諦めた後の2025年合格記

アドセンス合格 情報

合格した後の今の気持ちは、一句で言えば、

「めでたさも中ぐらいなりアドセン合格(字余り)」

切望していたこととはいえ、ブログの中に宣伝が出てくるのは違和感があります。
読者の方は、今までより見難くなったと感じておられるのだろうな。(ご勘弁を)

ましてこんな広告は許されるのかなというのも出て、プログラムポリシー違反にされるのではと心配になります。

それでもこの1年半、何度も諦めかけながら挑戦を続けた自分を、少しだけ褒めてあげたいと思います。

この記事では、私がGoogleアドセンスに合格するまでの軌跡を、時系列で赤裸々にご紹介します。

【挑戦のはじまり】準備は万端(…のつもり)

アドセンス申請を始めるにあたり、以下の準備を整えました。

独自のドメインを準備する。

1記事あたり2,000~3,000文字書く

ナビゲーションバー設置

テーマは1記事1テーマで統一

運営者情報、問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置

今振り返れば不十分な部分もありますが、当時は「これでいける」と自信満々でした。

【第1回~第3回申請】なぜ通らない?“内容がない”の壁

ブログを読む人が知りたい、ためになる記事を提供できていなかった。(今もその不安はあります)

1回目(2023年12月申請)

PV:月200

記事数:22本

結果:「内容がない」「ポリシー違反」

2回目(2024年1月申請)

PV:月300

記事数:30本

対策:内容の充実と表示速度の改善を図るも、再び「内容がない」「ポリシー違反」

3回目(2024年2月申請)

1,2回と同じコメントで不合格。

アドセンスヘルプコミュニティで相談したところ、「独自性が足りない」との指摘を受ける。

対策:読者にとって価値ある独自コンテンツを意識しはじめる。

この頃から、PVや記事数は徐々に増えるも、パリ旅行というテーマでは書き尽くしてしまい、2024年9月頃から「パリ×ブランド」へと方向転換。

【第4回~第6回申請】もうすぐいけそう…でも届かない!

他の方のアドセンス合格記を読んで、なんとなく近づいたなと自分的には思っていたが、全然届いていなかった。

4回目(2024年9月申請)

PV:月3,000

記事数:130本

Sitekit導入

大きな手応えがあったが、またもや不合格…

5回目(2024年10月申請)

PV:月4,000

記事数:150本

対策:美術館の記事で多く使用していた絵画の画像の削除(自動チェックによるプログラムポリシー違反のリスクを回避のため)

6回目(2025年3月申請)

PV:月8,000

記事数:200本

画像の引用元を明記、文章・画像全体を見直し

低PVの50記事を非公開にし、質の担保を優先

結果:またもや不合格。


提出前、「ロンシャン競馬場」は世界最高のレースが行われる場所ですが、競馬という言葉だけで、システム的なチェックに掛かると思い削除しました。
また、「民衆を導く自由の女神(ドラクロア)」の画像も女神が胸を出しているので削除しようと思いました。
しかし、この絵は10月の大量の美術館の絵の削除でも残したので、この絵まで自動チェックされてはブログの価値もないなと思い残しました。
このように多くの項目も、ギリギリまで内容を見直しましたが、それでもダメなら、さすがに心が折れるのではと思いました。

【第7回申請】25日待った結果も…落選。そして“諦める”という決断

2025年4月。申し込みから結果連絡まで、過去最長の25日待っての不合格通知。

結果が出るまで25日かかったので、審査員の方も合否の判断に悩んだのかなと都合よく考えましたが…

アフィリエイトへの方向転換

ここでアドセンスを一旦諦めて、アフィリエイトへ方向転換することにした。

しかし、セールスライティングがどうしても身につかず、PVも減少傾向に…。
アドセンスへの未練が、どこかに残っていました。

でもアドセンス合格を目指して

1年以上頑張ったのと、自分的には良い線まで来ているので、申請だけは続けようと思いました。

【それ以降の申請】手直しなし、淡々と、そして…

再度アドセンス申請を行いました。

2025年5月申請 → 不合格

2025年6月申請 → 不合格

2025年7月申請 → 合格!!!

実はこの5月以降の3回の申請、以前に非公開にした記事を公開に戻しただけで、他に何も修正は加えていませんでした。
何も修正はなしと書いていますが、4月申請したときは、アフィリエイトはゼロでしたが、5月申請以降は、アフィリエイトリンクはブログの中でどんどん増えていました。
内容がないのにアフィリエイトだらけでは拙いですが、それなりに秩序あるアフィリエイトは良いのではと思います。

「あるレベル」に達していれば、審査員の差異の範囲で合格も見えてくると思います。
今はそんなふうに感じています。

【合格できた“あるレベル”とは?】

個人的な判断ですが、以下の条件が整っていれば、アドセンス合格の可能性はグッと高まります。

対象・ターゲットが明確

テーマは一貫し、1記事1テーマ

記事数15~30本以上

1本あたり2,000~3,000文字

ナビゲーションあり、操作性が良い

規約違反コンテンツがない

運営者情報・問い合わせ・プライバシーポリシー設定あり

月間PVが3,000以上

終わりに

【最後に】アドセンス合格は、あきらめなかった人へのご褒美

ここまで来るのに、合計10回の申請と、1年半以上の試行錯誤を要しました。

何度も落ち、何度も「もうやめよう」と思いました。
でも、振り返ってみれば、この過程が一番の財産だったのかもしれません。

ここがゴールという訳ではなく、やっとスタートに立てたと思っています。

もし今、あなたが不合格で悩んでいるなら、私のこの言葉を贈ります。

合格は、あきらめたあとにやってくることもある

プロフィール
ツネジイ
ツネジイ

現役時代は自動車会社でサラリーマンをやってました。
趣味は海外旅行で、行く対象は現地情報等徹底的に調べてから行きます。
ブログを立ち上げた理由
パリに行こうと決めてから、1年余りあり、そのタイミングで仕事も終わったので、図書館で毎日パリ関係の本を読んでいました。
その調査と、実際に体験したことを伝えてたいと思いブログを立ち上げました。
読んでいただく方にパリの情報を知らせ、有意義な旅行が出来る助けになればと思っています。まだまだ途中ですが、実際にパリに行って分からないことがあると、このブログで検索すれば、ガイドブックと同じように役に立つようになれば良いと思って情報を増やしたいと思います。

ツネジイをフォローする
情報